臨床工学科
概要
臨床工学技士とは、現在の医療に不可欠な高度医療機器を専門とし、医師・看護師や各種の医療技術者とチームを組んで生命維持管理装置の操作などを担当します。また、医療機器がいつでも安心して使用できるよう保守・点検、安全性確保と有効性維持に貢献しています。臨床工学技士の制度が出来たのは比較的新しく、1987年に制定されました。
業務内容
透析センター業務(アフェレーシスを含む)
当院の透析センターは43床、月水金2クール・火木土1クールを行っています。プライミング、穿刺、機械操作等の業務を担っており、医師・看護師と共に円滑な業務を行っています。また、透析液の清浄化にも力を入れ、定期的な水質検査・フィルターの交換等も行っています。穿刺困難血管に対する、超音波エコー装置を使用した穿刺にも取り組んでおり、技術の向上に力を注いでいます。
2022年10月HCU(高度治療室)の開設に伴い、全身麻酔などによる手術後・容体悪化による全身管理が必要な方・緊急入院・集中治療が必要な患者に対し、PA(血漿吸着)、DHP(直接血液灌流)、CHDF(持続血液透析濾過)などの専門的な血液浄化も行っています。
手術室業務
外科手術での鏡視下(腹腔鏡)手術や泌尿器科手術の際に使用される、医療用スコープの配置・準備・設定を中心に、麻酔器の保守・点検なども行っています。
また、当院では2018年に医療用手術ロボット『da Vinci Xi』の導入に伴い、機器準備・ロールイン/アウト(患者と機器との接続・切り離し)に携わり、周辺機器の管理も行っています。
内視鏡業務
内視鏡スコープや光源装置等の使用前点検、機器トラブル対応を中心とした業務を行っています。感染対策にも力を入れており、安全に内視鏡が行える環境作りをしています。
呼吸器業務
呼吸器疾患や、手術後の患者に対して呼吸器の準備、医師と相談の上設定の提案、保守管理等を行っています。また、看護師へ使用方法・アラーム対応等の教育にも力を入れており、月に一度院内講習も行っています。
機器管理業務
病棟で使用する、輸液ポンプ・シリンジポンプ・低圧持続吸引器等の機器に対し、機器管理ソフトを使用し中央管理を行っています。また、定期点検や故障の対応・使用方法の教育等にも力を入れ、安全に使用できる環境を作っています。
人員:13名(男性10名、女性3名)